スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年11月11日

【取材】くせになる駐車場(by熊本県商工政策課)

熊本市安政町通りにある「みずほモータープール三年坂」は、知らなければ確実に見過ごしてしまいそうな、何の変哲もない立体駐車場。が、有料駐車場激戦区のこの地にあって、「どこよりも安い駐車料金」を目標に掲げ、実現している。

駐車場のタワーは築17年、ベンチや道具も新しいものではないが、概して快適である。小姑のようにベンチやテーブルを指で拭ってみたが、手に埃の類はほとんどつかなかった。掃除が行き届いているのだ。
所長のパセリさんにまず尋ねたくなったのが、従業員教育をどうしているのかということ。「特に大したことはしてません。掃除は気づいた人がしますし、無駄は徹底して省こうという雰囲気が染みついてます」とパセリさん。

さらに眺めると、そんじょそこらの駐車場では行われていない、「そう来たか!」と思わず膝を打つようなサービスがいくつもあるのに気づく。例えばこちら。

タワーの中の片隅に、ぽつんと置かれている冷蔵庫。こちらも新しいものではなく、「何故ここに?」と問いたくなるような雰囲気だが、お客様用に準備されたもの。冷たいものを買ったお客様が車を停めて戻って来るまでの間、この冷蔵庫に買った物を自由に入れておいていいことにしているそうだ。
「タワーの外に置いた方が、利用者に周知できるんじゃないですか」とパセリさんに尋ねると、「お車に近いところに置いた方が、より長い時間冷たくしておけるでしょ?」と、こともなげな答えが。なるほど。
ほかにも、おしぼり、市価より20円安い自販機、入れた料金が後で戻ってくるコインロッカーなど、さりげないけど確実に利用者のハートをわしづかみにするサービスがいくつもある。

そこに昔からあるものに手を加えて磨き続け、利用者が便利と感じるサービスを無理なく、さらりと提供するみずほモータープール。取材しながら「噛めば噛むほど味が出る」というフレーズが頭の中を巡ったが、知れば知るほど、使えば使うほどリピートしたくなるような駐車場だ。

みずほモータープール三年坂
 熊本市安政町2-22  TEL.096-324-6155
 24時間営業・元旦以外は休みなし
 料金 7時~19時:50分100円(800円打ち切り)
     19時~7時:60分100円(600円打ち切り)
所長のパセリさんのブログ → 

  


2008年11月11日

取:うっかりYO?めっかりYO!もうかりyoyoこそ駐車場

下通から安政町に入るとゴジラが白いレゴブロックを積み重ねたようなどでかいホワイトの建造物わらしべ長者でお世話になった「みずほモータープール」さん。



タワーパーキングって以前から一つ疑問があった。!?
「なんで運転手以外は全員下車して運転手だけしか入庫出来ないのか?」
降口は左右に対応してるので乗車全員入庫出来そうなのに・・・うーん
「運転手だけしか入庫して頂かないのは、タワーの操作する時に乗車されている方全員車室で、降りてもらうと何人が乗車されているか分からず、そのまま誤ってタワーのフリーフォールを体験して頂くことになりかねないので…」ガーン
フリーフォールって何?「このタワーは車室がそのまま真上に上がって行き指定した車庫に入り、下ろす時は真下に落下したように降りてくるのでフリーフォール」「最上階から下まで約1分30秒で降りてきます。」ひょえー
危険過ぎる為、運転手のみ車室に入庫は納得。肯く



縦列2層式の車室を覗かせて頂くとオープンカーがオープンのまま入庫してあったので驚いたびっくりセキュリティが万全なのでオープンのまま預けるお客様も多いです。」「従業員は顧客様の顔・名前・入庫番号を覚えているので顧客様が出庫におこしになると駐車券を見ずに即出庫出来る様に…」説明を聞いただけでも流石築20年老舗の「みずほモータープール」 安心安全を第一に考えお客様にどれだけ親切に出来るか分かる。ラブ

ナマモノを購入し再度用事に行かれる方には『冷蔵庫』
汗をかいて不快な感じで乗車されないように『オシボリ』
お金を入れても返金される『無料コインロッカー』
下通が提供した『無料ベビーカー貸し出し』 
下通がおこなっている『交通券』 
等色々なうっかり見落としてしまいそうなサービス満載。


お客様にうっかり?めっかり!もうかり。を探して頂いた時に「みずほモータープール」さんは心のモータープールが最上階までフリーフォール!
  


2008年11月11日

【取材】みずほモータープール三年坂(byまちの駅)

行きはよいよい音符帰りもよいよい音符そんなパーキンぐー!
   アクセス     ・・・小泉八雲記念館裏。公園と隣接。
    
            デパート、下通り、市役所にはもってこいの近さです。
            阪神や交通センターへ行かれるお客さまもご利用になられるとか・・・安さと気軽さが魅力なんですね。
   19階建て    ・・・車室が19階まであります。ビルの8階建て程だそうです。
               
            つい見上げてしまいました。消防署を思い出したのは・・・似てるかな?
   安心の訳    ・・・青空駐車と違って車は車室に入るので、盗難や当て逃げの心配がありません。
      
            ありました。もう少し若かった頃、買い物から駐車場に戻ったら、バックの金具か何かでこすったようなキズ             がつけられていました。それからは、自分も気をつけています。
   縦列駐車?   ・・・多くは隣合わせで2期並んでいますが、みずほモータープールでは縦に2基並んでいます。
                入り口は一つですが、つつ‘けて入れるので時間は同じです。
  
            しばらく入庫、出庫の流れを見ていましたが、スタッフの方が発券の手伝いや的確な指示をされるので、
            思ったよりもスム―ズで30秒程で終わっていました。

   適応車サイズ  ・・・巾5.05m  長さ1.85m  高さ1.55m
        ご自分のお車のサイズを確かめてお出かけください。ブー

800円打ち切りって?    朝7;00~夜7;00まで何時間とめても800円以上になりません。
600円打ち切りって?   夜7;00~朝7;00まで何時間とめても600円以上になりません。
基本料金 50分100円

          立地条件を考えると激安です。

知らなかった!こんなサービスハート

   冷蔵庫あります。・・・・・食品を買われた後の駐車も大丈夫!車を開けずに冷蔵庫に保管できます。無料です。

              ありました、冷蔵庫が!駐車場に!知っておくと買い物をあきらめずに済みますね。
   おしぼりあります。・・・・歩いたあとは汗をかきます。荷物を持った手はベトベトです。でも、おかえりなさいのおしぼりが用               意されていたら、帰りも快適です。
             


              レストラン並みのサービスに驚きました。
   テレビあります。・・・・・・待ち時間も退屈しません。
   コインロッカーあります。・・複数の用件の場合も車を開けずに、荷物を出し入れできます。ご利用の方は、着替えを入れた              りされるそうです。100円は戻ってきます。
    
              タダってことですよねー!ありがとう!でも忘れ物にご注意ください。見てしまいました。ホークスのメガ               ホンやTシャツなど・・。
   ベビーカー貸し出し・・・無料で貸してくれます。

   ジュース100円!・・・・販売機のジュース、コーヒーは格安の100円です。




   コミュニティーボード・・・入り口の最初に大きなボードが用意されています。公共のポスターを貼るためです。

              地域との連携も大切な役割だと思います。観光客の目もひくことでしょう。


これまでの駐車場に対するイメージが大きく変わりました。駐車場を選ぶ時、目的へのアクセスと同じ位料金も気になります。
たくさん」遊んだ後に高額の料金を支払い、気持ちが沈んだことも多々あります。ひとつは、分かりにくい料金表示にも理由はあるのです。また駐車中の車の破損など、利用する側は自分の負うリスクだけを考えています。
でもみずほモータープールさんのような良心的な駐車場では、預ける側が安心できるだけでなく、快い気持ちで帰ることができるでしょう。安い、早い、快い、そんな駐車場でした。  


2008年11月11日

【取材】街のモータープール(byRicしもだ)

優しく誘導してくれるスタッフ
良心的な料金システム
お得な自動販売機



10月某日、私は『みずほモータープール』という年中無休24時間営業の
立体駐車場を運営・管理されている清藤久美子さんにお話をきくことができました。
ここは、熊本市中心部にある安政町の三年坂通り沿いに19階建ての高く
スリムな外観ではありますが慎ましやかに建っているモータープール。
熊本鶴屋さんの裏手?に位置し、買い物上級者の鶴屋のお客様は、断然
この駐車場を活用されるのだとか!なぜなら昼間でも50分100円です!
鶴屋さんは最初の1時間で500円します。比べるもないですよね~。
それに、他の駐車場にはないオリジナルのサービスがあるわ!あるわ!
お客様用ロッカー、冷蔵庫、おしぼり、あと自販機の缶コーヒーは100円!
500mlペットも130円とサービス満点です!!
また女性のお客様はきっと喜ばれるはず!午後は爽やか好青年スタッフ
が誘導してくれるのです!肝の小さい私は特に、慣れない市内で駐車する
のは大ストレス。そこに怖い仏頂面の方が誘導に出られると肝がキューと
縮んでアタフタしてしまいます。そんな私のような方にも、断然ここはお勧
め穴場モータープールです!是非一度ご利用になられてみて下さいネ!










続いて、立体駐車場初心者の方に簡単なご利用
手順を説明しますと。。。まず、車を四角の白線に近づけスタッフの誘導に
従います。車を停めたら、運転手以外の方は降りて下さい。運転手の方は
またスタッフの誘導に従い奥の駐車スペースに真っ直ぐにゆっくり入れて
ください。エンジンを切ったら運転手の方は降りましょう。スタッフが
運転手の降車を確認して、駐車券を渡しますので失くさないようお持ちください。
最後にスタッフは大切なお客様の車を19階建ての駐車スペースに送る作業をします。
お客様が駐車場を退出されるときは、駐車券を機械に入れて清算を済ませ、スタッフに
券を渡します。車が下りてきたら運転手は乗り込み車を前へ出したら同乗者も乗り込んで
退出するという流れになります。とっても簡単ですね!

ここでの注意点は駐車できる車種が少し限られているところです。
全長5.05m横幅1.85mとかなりゆったりスペースを確保してあり、新型レクサス・ジャガー
BMW・ポルシェは余裕で入れます。ですが、高さ1.55m以上の車は残念ながら
はいらないんですね~。例えば、ワゴンR、ムーブ、タントといったところでしょうか。  


2008年11月11日

【取】ほ~っと心のやすらぐ駐車場(by綿万)

今日は、みずほモータープールパセリさんを取材に行きました。

今日は、取材が有るので、
イケメンを二人準備しました
の言葉で、到着同時に、
イケメンを確認に行きました。
(これが証拠写真です)


みずほモータープールは、小泉八雲の生家の真裏です。

鶴屋百貨店から歩いて3分の好立地にありながら、
料金は、午前7時~午後7時までは、50分100円、午後7時~翌朝7時までは、なんと60分100円という安さです。・・これは安い・・・!!
縦列2基の立体駐車場で、
入り口が広々としているので、
初心者にもうれしい駐車場です。
もちろん、ターンテーブルで、
出るときは直進で出る事ができますよ

 みずほモータープールは、2基の駐車場に72台の車が止められるそうで、1基あたり36台のスペースがあります。1階のスペースは車室に使えないので、19階建ての車室が有る事になります。でも、1階の車室の高さが、普通の部屋の半分程度だから、マンションで言えば8階建て程度の高さです勉強になるな・・・!

また、この駐車場には、様々なサービスがありました。
コインロッカー:駐車中のお客様が、お買い物の品を一々車に入れなくて            良いように準備して有りました。料金はタダです。
冷凍庫:生鮮食料品などを一時預かってくれるそうです。勿論タダ!
自動販売機:コーヒー、ジュース、お茶などがすべて100円です。安い!
おしぼり:自由に使っていただける様に、沢山準備されていました。
ベビーカー:お子様連れに、ベビーカーも無料で貸し出してくれます。

コミュニティーボードには、
町のイベントのポスターやなどなど
カウンターには、
近くのラーメン屋の割引券など・・
ペットボトルのキャップを集めて、
地球に愛を子供に愛を
ワクチンを送る運動もしてますよ。


聞いている内に、すごく気配りの有る駐車場だな・・と思いました。

取材が終了後、雑談になって、私の子供の話をしていたら、パセリさんが一言、もう一度子育てしたい・と言われました。その一言で、みずほモータープールが、人にも、町にも優しい理由が分かったような気がします

ほ~っと心が安らぐみずほモータープールへ
一度行ってみませんか?